信長の野望 Online 初心者の館 ゲーム序盤の進め方


このページでは、「信長の野望 オンライン」 の初心者向けに、序盤のゲームの進め方や、知っておくべき知識などを説明しています。

これから初めようと言う方や、初めて間もない方は、ぜひ参考にしてみてください!

なお、キャラクター作成時の各能力値の影響は、以下のようになっています。
初期値を高くすると、レベルアップ時のその能力の伸び率が良くなります。

腕力 物理攻撃力に影響する。
また、キャラクターの攻撃力は、この数値の2倍が上限となる。
アイテムを持てる最大重量にも若干影響する。
耐久力 物理防御力に影響する。
また、キャラクターの防御力は、この数値の3倍が上限となる。
キャラクターの体力(俗に言う HP)の伸び率にも影響する。
器用さ 物理攻撃の命中率、回避率に影響する。
高いほど物理攻撃のダメージが安定しやすい。
高いほどアイテムを生産する際に品質の良いものが出来やすくなる。
装備に能力アップの効果を付加するとき、有利になる(鍛錬値の上昇を抑える)。
キャラクターの移動速度にも若干影響する。
知力 術の威力(攻撃術なら攻撃力、回復術なら回復力)に影響する。
また、一部の補助術(状態異常を及ぼす術など)の成功率にも影響する。
キャラクターの気合(俗に言う MP)の伸び率にも影響する。
キャラクターの技能スロット(技能を実装できる数)は、知力 25 ごとに1増える。
魅力 補助系の術の成功率や回避率に影響する。
一部の補助系の技(挑発など)の成功率にも関係している。
高いほど気合の回復力や、回復術を受けたときの体力回復量が増える。
装備に能力アップの効果を付加するとき、有利になる(高い数値が出やすい)。
魅力の初期値が高いと、店で物を買う時に若干安くなり、売る時は若干高く売れる。


信長の野望 Online と 新参者ゾーン について
現在の 信長の野望 Online は、初心者がゲームを学ぶのに適した新参者ゾーンが用意されています。

この初心者用のゾーンは、初心者用の町 「隠れ里」 や、初心者用の地域 「黎明の渓谷」 などで構成されており、初心者がレベルアップしやすくなるクエスト(依頼)が多数用意されています。
これにより、初めての方でも簡単にプレイ方法を学びながら、レベルアップしたり技能を覚えたりすることができるようになっています。

この初心者用の町や地域には、新規にキャラクターを作成すると行くことが出来ます。

さらに初心者ゾーンを卒業した後も、キャラクターを高レベルまで効率よくレベルアップさせながら、追加仕様などを学ぶことができる 「中級者クエスト」 も導入されました。

ここでは、これら初心者用ゾーンでのプレイの進行を元に、初心者用のガイドを進めていきたいと思います。
また、ゲーム中では説明されないけれど、プレイする上で知っておくべき事、知っておいた方が良い事などもアドバイスしています。



【 ゲーム開始直後 (操作と会話の基本) 】


ゲームが始ったら最初にやるべき事は、オープニングのクエスト(依頼)をこなす事です。

これをやる事により、ゲームの基本的なルールを説明してもらえ、さらに序盤の装備も貰うことも出来ます。
逆に言うと・・・ これを無視してしまうと、序盤の装備やお金が貰えません!
序盤のクエストをクリアすることで多くの経験値や技能の習得値も獲得できますから、一気にキャラクターを成長させることも出来ます!

ゲームが始まると、キャラクターは「堺」という街に現れます。
そして近くには戦国武将の一人「前田慶次」がいます。

彼に話しかけることでプレイヤーは初心者のための様々なクエストやアドバイス、そして援助を受ける事が出来る「隠れ里」に行くことが出来ます。

まず画面のアドバイスに従ってキャラクターを彼の近くに移動させ、会話をしてみましょう。
移動はコントローラーの左スティックで行い、会話は方向キーで話したい人にカーソルを合わせて○ボタンを押します。
右スティックでは視点の変更が行えます。

前田慶次と会話すると「隠れ里」に移動するかどうか聞かれるので、もちろん「はい」を選択して下さい。

隠れ里に移動したらず目の前の屋敷の中にいる 「隠れ里名主」 という人と話しましょう。
ゲーム序盤(初心者クエスト)は、この人からの依頼を受ける形で進行します。

(マウスの場合は、マウスの左ボタンのドラッグで移動を行い、話したい人にカーソルを合わせてクリックすることで会話できます。 右ボタンは視点の変更です。
ただ、このゲームは元々プレステ2のゲームですので、
各操作はジョイパッドに最適化されています。
マウスでもプレイ可能ですが、パソコンでプレイする場合でもジョイパッド(スティックが2本付いたもの)があった方が快適にプレイできるでしょう)


「隠れ里名主」 からは最初にチャット(会話)の方法を教えて貰えます。
最初は他の人(他プレイヤー)と話すことはないかも知れませんが、一応覚えておきましょう。

会話の方法を簡単に一覧表記すると、以下のようになります。

ショートカットキー チャット名 概要 セリフ色 コマンド
ALTキー+S 周囲チャット 周囲に聞こえる会話 白色 /周囲:
ALTキー+O 広範囲チャット 広い範囲に聞こえる 赤色 /大声:
ALTキー+N 徒党会話 徒党(パーティー)内の会話 緑色 /仲間:
ALTキー+T 個人指定チャット 特定の人と行う会話 青色 /対話:(相手の名前):

周囲はS、大声はO、仲間はN、対話はT、と覚えておくと解りやすいですね。
また、ALT キーを CTRL キーに変えると、一度だけそのチャットを行います。

隠れ里名主からの説明はありませんが、以下の会話の操作も覚えておくと便利です。

CTRLキー+A ターゲットしている相手(カーソルを合わせている相手)に対話を送ります。
(もし初期状態で設定されていない場合は、メニューの 「機能>設定>入力設定>キーボード設定」 を選び
「初期化」 を選ぶと設定されます)
CTRLキー+H 対話を送ってきた相手に、「返事」 をします。
何度も押していると過去に対話されたPCが順番に表示されます。
CTRLキー+T 対話を送った相手に、再び対話を送ります。
何度も押していると過去に対話を送ったPCが順番に表示されます。
CTRLキー+L 過去に喋った相手のログが表示され、確認が出来ます。
何度も押していると順番に表示されます。

実際のゲーム中では、対話(個人指定チャット)は、上記の CTRL+ACTRL+H を使った方が便利です。


「隠れ里」 は一人だけでプレイしても十分修行が出来るようデザインされていますので、最初から無理に他の人と徒党(パーティー)を組む必要はありません。
でも、いずれは他の人と話すことになりますから、簡単に会話の操作を試しておくのをお勧めします。

名主からは、お辞儀の操作も教えて貰ったはずです。
お辞儀は挨拶したい相手をターゲットして 「/お辞儀」 と入力することで出来ますが、「Alt + F1」 でも代用可能なので、そちらの方が便利ですね。

こうしたコマンドについては 「信長の野望 Online コマンド一覧」 のページも参考にしてください。
解らないコマンドも多いと思いますが、そういったものは最初は必要ないでしょう。

ゲーム開始時に 「もの知り爺と話すと色々教えてもらえます」 とも言われますが、教えてもらえる内容が多すぎるので、ゲーム開始直後だと逆に理解できないと思います。
ある程度ゲームを進めてから、改めて 「もの知り爺」 に聞いてみるといいでしょう。



【 ゲーム開始時のおつかい (寄合所と技能目録について) 】

さて、隠れ里名主と話すと最後に 「寄合所」 に行くよう言われます。
場所は 「地図」 にマークを付けてくれているので、メニューから 「地図」 を選択して場所を確認し、そこに向かいましょう!

「寄合所」 とは各職業の中心となる施設で、ここで仕事を貰ったり、その報告をしたり、技能を教えて貰ったり出来るのですが・・・
職業によってどの施設が寄合所なのかが異なります。
各職業の寄合所の地図のマークは以下のようになっています。

寄合所

「隠れ里」 の場合、全ての施設が町中にありますが、一般の城下町では 「侍所」 「忍者屋敷」 「陰陽寮」 の3つは城の中に存在するので注意して下さい。

ちなみに、地図は表示中に色の濃さやサイズなどを変える事も出来ます。
(プレステ2の場合、色の濃さは十字ボタンの上下で変更します)

寄合所」 はゲーム中に何度も行くことになる施設ですから、場所をよく覚えておいて下さい!

寄合所にいる人の名前は、各職業ごとに違います。
侍の場合、寄合所の「長」は右の 「侍所別当」 という人ですが、忍者の場合は 「忍者屋敷御頭」、陰陽師の場合は 「陰陽寮陰陽頭」 という名前です。
とりあえず、寄合所の中央の奥あたりにいるえらそうな人がそうです。
寄合所に入ったら、長と話をしてみましょう。
侍所別当

寄合所の長からは、技能」 の習得の仕方を説明して貰えますが・・・
初心者の方にはちょっと解りにくいので、ここで詳しく補足説明しておきましょう。

メニューから 「技能」 を選び、「修行目録」 を選ぶと、現在入手している技能目録が表示されます。
最初から一番基本的な目録は装備されていて、いくつかの基本的な技能も習得しています。

右は、「修行目録」 で侍の目録 「侍之心得・壱」 を選んだ時の画像です。
技能のアイコン(絵)が4つあり、3つは明るくて、一番右の1つが暗くなっています。
この明るくなっている技能は習得済みで、暗いものはまだ習得していない事を示します。

戦闘や生産活動、クエストの達成などで 「習得度」 を得ると、技能の絵の上にあるオレンジ色のバーが延びていきます。
右の画面の赤い矢印の部分ですね。
それが、次の技能のアイコン(絵)の部分まで延びたら、その技能を覚えます。

「修得度」 は、装備している 「修行目録」 にしか入りません!
複数の技能目録を持っていても、修得度が上がっていくのは修行目録として設定しているもののみです。
技能

ただし一度習得した技能は、以後は目録に関わらず、全て自由に組み合わせて装備することが出来ます。
そして、その目録の技能を全て覚えると、その目録は 「皆伝 したことになります。
皆伝したら、もうその技能目録から得られる技能はないので、他の目録を 「修行目録」 に設定し直した方がいいですね。

寄合所にいる他の人に話しかけると、別の様々な技能目録が貰えますので、貰ったらそれを 「アイテム」 で使用して、使える目録として登録して下さい。
ただ、ほとんどの技能目録は現時点では灰色で表示されていて、受け取る事が出来ないと思います。

目録には 「入手条件」 があり、例えば 「侍之心得・弐」 を入手するには、「侍之心得・壱」 を皆伝させておかなければなりません。
複数の目録の皆伝が入手条件になっているものや、いくつかの目録のうちどれかを皆伝させておけば貰えるものなど、条件は色々あります。
これらは目録にカーソルを合わせて □ボタン(キーボードの場合は TAB キー)で確認できるので、チェックしておきましょう。

とりあえず今は 「○○之心得・壱」 を皆伝しているはずなので、「○○之心得・弐」 をくれる人を探して、貰ったらアイテムで使用して下さい。
(たくさん貰う事も出来ますが、1つ使えばいいのでたくさん貰っても意味はありません)

その後、コマンドの 「技能」 → 「修行目録」 を選択し、先ほど貰った 「○○之心得・弐」 を 「修行目録」 として指定します。
そして再び寄合所の長と話せば、続きの説明をしてくれます。

序盤のゲームの進め方 (戦闘の基礎)

さて、寄合所の長からは、町の外にいる 「暴れネズミ」 を倒すよう依頼を受けるはずです。
いよいよ、戦闘の始まりです!!
と、その前に・・・ まず、お金などを 「両替所」 に預けておきましょう。
両替所は地図の小判のマークの場所にあります。
ここではアイテムやお金を預けることが出来ます。
ゲーム中に頻繁に活用する施設ですから、ここも必ず場所を覚えておいてください!
「隠れ里」 の場合、町の南側の出入り口のすぐ右にあります。

両替所の中に入って 両替商 に話すと、アイテムやお金の保管や取り出しが出来ます。
もし死んだらお金は半分になりますが、預けておけば大丈夫です。
両替商

(実際には、レベル6までは死んでもお金は減らないのですが、ここでアイテムやお金を預けておくという習慣は付けておきましょう。
なお、このゲームでは死んでも経験値やレベルが減るという事はありません)

このゲームにはアイテムを持てる 「重量」 もありますから、余分なアイテムを預けておくことは大切ですね。

両替所の中には 「両替商」 の他に 「御蔵番」 もいます。
こちらは両替商とは違い、預けられる数が少なくて、さらにスタックアイテム(食べ物や材料・薬など、数がまとめられているアイテム)だけしか預けられません。
しかし、「御蔵番」 はクエストやイベントなどで、預けられる個数を増やしていくことが出来ます。

例えば、キャラクターを作成する際に誕生日を入力しますが、その週に誕生日があるキャラクターは右のようにバースデーケーキのマークが付きます。
この誕生日のマークがある時に御蔵番と話すと、誕生日のプレゼントとして預けられる数を10個増やして貰えます。

(だからキャラクターを作成するときに、誕生日をその週の日付にしておけば、開始してすぐに預けられる数を増やすことが出来ますね。 なお、このゲームの週の変わり目は水曜日のメンテナンスを区切りとしています)

でも、基本的には両替商の方を使っておけばいいでしょう。
もし両替商がいっぱいになったら、御蔵番も使ってみて下さい。

適当にアイテムやお金を預けたら、さっそく町の門の外に向かいましょう!


外に出たら、まず寄合所で貰った武具を 「装備」 しましょう!
メニューの 「装備」 で、その装備を付ける体の場所を選択し、装備したいアイテムを選びます。

外には色々な敵がいると思います。
名前の色が、「オレンジ色」 のキャラクターが敵ですが、相手からは襲いかかってきません。
もし名前の色が 「赤色」 のキャラクターがいたら注意して下さい。 向こうから襲いかかってきます!
まあ、城のすぐ側には赤い名前のキャラクターはいないと思います。

オレンジ色のキャラクターにカーソルを合わせたら、「レベルと数」 を確認してください!
最初は必ず、自分よりレベルの低い、数の少ない相手と戦いましょう!
強くなって様々な技能を習得すれば、強い敵とも戦えますが、今は自分よりレベルの高い相手と戦っても死にに行くようなものです!

とりあえず、「暴れネズミ」 を倒す仕事を受けているはずですから、これを探して下さい。
見つけたら近づいてボタンを押せば、戦闘開始です!!

戦闘中 戦闘はコマンドを選択して戦います!
まあ最初は 「戦う」 以外の選択はないと思いますけどね (^^;

これは細かく説明するより、やった方がすぐ解ると思います。
そんなに難しいものではありません。

名前の下に2つバーがあると思いますが、赤色のバーは体力を、青色のバーは気力を示しています。
気力は技や術を使うのに必要ですが、このゲームでは通常の攻撃にも使います。

慣れてくると様々なテクニックや戦法も考える必要がありますが、最初のうちは技能も少ないので、普通に 「戦う」 を選択すればいいでしょう。
レベル1の相手なら、数度殴っていれば倒せるはずです。
倒すと経験値と、そして技能目録の 「習得値」 が入ります。

戦闘で 「習得値」 を得ると、技能目録のオレンジ色のバーが延びていきます。
(すでに説明した、右の画面の赤い矢印の部分ですね)
それが、次の技能のアイコン(マーク)の部分まで延びたら、その技能を覚えます。

なお、どの職業を選んだ場合でも、最初からいくつかの技能は習得しているはずです。
侍の場合、戦闘で使える技能としては 「初撃・壱」 を習得済みです。 さっそく技能を使って戦闘をしてみましょう!

「技能」 は 「実装」 しないと使えません!
メニューから 「技能」 を選び、「実装」 を選択して、枠(技能スロット)に使いたい技能をセットしてください。
最初、枠は2つか3つしかないと思いますが、レベルが上がっていけば(具体的には、キャラクターの知力が 25 の倍数に達すれば)増えていきます。

技能には戦闘中に使うものや、それ以外で使うものなど様々なものがあります。
とりあえず、戦闘中に使うものをセットしてみましょう。

そして再び戦闘に入れば、「技能」 のコマンドが選択可能なはずです。
これで技能を選べば、その技(術)が発動します!

とりあえず、「実装」しなければ技能は使えないことと、実装できる数(技能スロットの数)には限りがあることは覚えておきましょう。


戦闘後、体力や気合が減っていると思いますがそのまま時間が経てば徐々に回復していきます。
このゲームでは戦闘後の回復の際に、特別な体勢とったりする必要はありません。

ただ、戦闘終了直後は、自分の体が緑色に光っていると思います。
この時は戦闘を仕掛けたり仕掛けられたりしない代わりに、体力が回復することもありません。

緑に光っている状態は少しでも動くと解除されますので、少し動いてからそのまま立っていれば、体力も気力も回復していくでしょう。
(移動中にも回復しますが、回復量はじっとしている時より落ちます)

緑色に光っている状態は、戦闘終了直後、近くに敵がいる時などに状況を把握するのに便利です。
危険な場所では安全を確認してから動くようにした方がいいですね。


戦闘を繰り返していれば、レベルが上がって強くなると思います。
また、「暴れネズミ」 を5匹倒せば、寄合所から申し付けられた退治の依頼も終了です。
寄合所に戻って、依頼の報告を行いましょう。
今何匹倒しているかは、メニューの 「情報」 → 「依頼」 で確認可能です。さて、寄合所に戻って報告を行うと、今度は装備を修理してくるように言われます。
このゲームでは装備に 「耐久度」 が存在します。
使っていると摩耗していき、性能が低下して、最後には壊れてしまいますから、定期的に修理を行わなくてはなりません。

耐久度などの詳細は装備画面やアイテム画面で、
確認した装備を選んで □ボタン(TABキー)を押せば表示されます。
右の画像の装備だと、耐久度の最大が 33、現在の耐久度が 28 ですね。
修理は 「修理屋」 に頼んで行います。
町の地図の金槌のマークの場所に行けば、修理屋がいるはずです。
寄合所で地図にマークも付けて貰えたはずです。

修理は修理屋に話してから 「一括修理」 で行えます。
「個別修理」 で1つ1つ装備を選びながら修理することも出来ますが、一括修理だと持っている装備をまとめて修理できるので、こちらの方が便利ですね。
「鍛錬」 や 「改修」 などのコマンドも表示されますが、最初のうちは使う機会はほとんどないでしょう。
修理屋

「鍛錬」 は装備をパワーアップさせるコマンドですが、お金がかかります。
また、鍛錬をすると装備の 「鍛錬」 の数値が上がっていき、これが上限の 15 に達するともう鍛えられなくなります。 まあ最初は一回やっただけで上限の 15 になってしまうと思います。

装備は使っていると、耐久度だけでなく 「耐久性」 の数値も少しずつ落ちていきます。
これが少なくなると 「耐久度」 の上限が下がってしまうので、装備がすぐに痛んで劣化してしまうようになります。
つまり、装備は修理を繰り返しても永遠に使えるわけではありません。
この耐久性を回復させるのが 「改修」 なのですが・・・ 費用がメチャクチャ高いです!
買い換えた方がはるかに安上がりなので、こちらも最初のうちは使うことはありません。

とりあえず、修理屋で痛んだ武具を修理できる、というのは覚えておきましょう。
なお、職業が鍛冶屋なら、いずれ自分で武具の修理を行うことも出来ますが・・・ これはもっと先の話ですね。


さて、修理屋からは次の依頼 「岩斑ヘビ」 を倒して 「岩斑の鉱石」 を集める仕事を受けます。
要領は先の 「暴れネズミの退治」 と同じです。
外に出て、町の近くにいる 「岩斑ヘビ」 を倒し、手に入る岩斑の鉱石を集めましょう。
この依頼では倒すこと自体が目的ではなく、倒した後に手に入るアイテムを集めることが目的ですが、やることは一緒です。
ネズミよりは強いですが、大して強い相手ではないので油断しなければ楽勝のはずです。
一応、体力が減った場合は、回復してから次に挑んでください。
岩斑ヘビ

岩斑の鉱石を集める依頼を達成すると、修理屋から 「巾着袋」 が貰えます。
このゲームでは、このような 「入れ物」 のアイテムを装備することで、アイテムの所持数を増やすことが出来ます。
より良い入れ物アイテムを手に入れればアイテム所持数がさらに増えますし、中には 「重量軽減」 の効果がついているものもあります。
とりあえず巾着袋を 「装備」 して、アイテム所持可能数が 15 に増えているのを確認しましょう!

郊外での基本 (冒険の基礎)

さて、次は 「隠れ里の槍」 を町の外の 「屯所」 にある 「屯所兵隊長」 に届ける依頼を受けます。
初の遠出の依頼なので、両替所に行って準備を整えてから向かいましょう。

屯所という言葉は聞き慣れないと思いますが、郊外の警備兵の詰所ですね。
場所は地図にマークを付けてくれているので、外に出て地図を表示すればすぐに解ります。

町の外を遠出するときは、出来るだけ街道に沿って移動してください。
街道から逸れると、盗賊や大蜘蛛などの敵に遭遇して襲いかかられるかもしれません!
もし名前が赤い敵が見えたら近づかないでください!
街道上は(場所にもよりますが)比較的安全です。

また、道通りに走った方が迷わなくてすみますね。
屯所

屯所に到着したら、さっそく隊長に話しましょう。 新しい武器を貰うことが出来ます。

さて、ここからは戦闘の連続です!
まずは犬の敵キャラ 「流犬」 の退治。 この犬が落とす 「流犬の爪」 を5個入手するのが目的です。
流犬は屯所に来るまでの道中で見かけたはずです。

その次はコウモリ型の敵 「夜鳴牙」 と、人間型の敵 「小心盗人」 を倒すのが目的ですが・・・
夜鳴牙は夜だけ、小心盗人は昼だけしか出現しません!
「信長の野望オンライン」 では、このように昼か夜かで出現する敵が違う場所があります。
この2つは出現する場所は全く同じで、時間によってどちらが出るかが決まっています。
(夜行性の敵が出ている状態で朝になると、夜行性の敵はしばらくして消えます)
時間を示す時計は画面の右下にあります。
もし片方を倒し終えて、まだ昼と夜の変化まで時間があるときは、修理に戻ったりするのもいいですね。
昼夜

初心者用クエストもこの辺りになると、自分の判断で行動した方がいいです。

たまに装備の耐久度をチェックして、減ってきたようなら適時修理に戻りましょう。

最初に持っている食べ物もそろそろ尽きる頃だと思いますので、なくなったら茶店などで 「団子」 や 「おにぎり」 などを買いましょう。
地図上で団子のマークが付いている建物が茶店です。
もしお腹が空いても食べ物がない場合、体力が自然回復しなくなり、さらに悪化すると体力がどんどん低下し始めます!
食べ物の消費量はレベルが上がると増えますが、最初はおにぎりで十分です。
最初から価値の高い食べ物をパクパク食べていると、太りますのでご注意を・・・ (^^;

そろそろ技能目録も皆伝する頃ですから、皆伝したら次の目録を受け取りに戻りましょう。
なお、技能目録が貰えるのは、寄合所だけではありません!

それぞれの町には、各武器の技能目録を扱っている 「道場」 が存在します。
道場は地図に場所を示すマークがありませんが、マークのない大きな建物がそうなので、それを目安にして下さい。
「隠れ里」 では、町中のマップの右下、「傾奇座」 のちょうど南にある大きな建物がそうです。
入り口が閉まっている場合があるのでボタンで開けましょう。

中には各武器の師範がいて、目録を譲ってくれます。
もちろん目録には入手条件がありますが、その職業が使える武器なら、一番初歩の目録なら無条件で貰えるはずです。
貰える目録は全て貰っておき、アイテムで使用して登録しておきましょう。

特に武器攻撃がメインとなる職業の場合、寄合所で貰える目録より、道場の目録を優先した方が強い場合も多いです。
道場は初心者が見逃しやすい点なので注意して下さい!
道場

「夜鳴牙」 と 「小心盗人」 を倒す依頼が終わったら・・・
いよいよ、赤い名前の敵と戦う事になります。 「大胆盗人」 です!

何度も言っている通り、赤い名前の敵は向こうから襲いかかってきます!
準備が整っていない状態で戦闘に入る可能性もありますので、十分警戒して下さい!
戦闘終了後、近くに赤い名前の敵がいる場合、動かずに相手が離れるまで待ちましょう。
戦闘終了直後、キャラクターが緑色に光っている間は敵に襲いかかられる事はありません。



生産と採集の基本

さて、「大胆盗人」 の退治が終わったら・・・ 次は材料の採取と生産の基本を学ぶクエストを受ける事になります。

このゲーム、序盤から中盤までは敵を倒すより、材料を採取して他のプレイヤーに販売した方がお金が儲かります!
特に鍛冶屋や薬師などの生産型キャラクターは、生産の習得は絶対に必要ですね。
それ以外の職業でも、各職業が固有の生産品を持つため、生産と採取はとても重要です。

さて、まずは材料の採集からですが・・・
概要は屯所兵隊長が説明してくれたと思いますが、材料の採集は採集できる場所で採集用の技能を使うことで行えます。
場所は採集の種類で異なります。
このゲームには 「伐採」 「植物採集」 「材料採集」 「採掘」 の4種類の材料調達手段があり、職業によって使えるものが決まっています。

今回は侍の伐採を例にしますので、「伐採之い」 の技能をメニューの 「技能設定」 → 「実装」 で装備します。
伐採を行う場所は、大木や竹林の近くが多いです。
伐採

とりあえず、「黎明の渓谷」 で採集できる場所は地図にマークを付けてくれていますから、そこに向かいましょう。
後はメニューの 「技能使用」 のコマンドで、採集用の技能を繰り返し使うだけです。
使うたびに材料を入手することが出来るでしょう。

ただ、いちいちメニューから使っていると面倒なので、ここでショートカット(短縮コマンド)で採取を繰り返す方法を説明しておきましょう。

コントローラーの L2 ボタンか R2 ボタンを押すと、「簡易チャット」 のウィンドウが開きます。
これは簡単に設定したセリフを喋る事が出来る機能ですが、コマンドを登録して実行させることも出来ます。
(キーボードの場合、テンキーの 7 か9、および Delete キーと Page Down キーで表示・切り替えを行います)ウィンドウが開いたら、□ボタン(TABキー)を押して、下のチャットウィンドウで 「/技能・壱」 と入力して決定します。
ウィンドウは下のように変わるはずです。

簡易チャット

これで、簡易チャットのボタンを押して、この 「/技能・壱」 を選択すれば、1番目の枠に設定した技能を素早く使用することが出来ます。
それが採集の技能なら、連続で採取が行えますね。

この簡易チャットのショートカット機能は、他の場面でも有用です。
「/登録・壱」 としておけば、1番目に登録した技能セットを素早く一括実装できます。
挨拶の言葉やお辞儀の動作などを登録しておけば、コミュニケーションも取りやすくなりますね。
簡易チャットの使用はゲームを攻略していく上で必須の知識なので、必ず覚えておいて下さい!

なお、ショートカットコマンドの一覧は 「信長の野望 Online コマンド一覧」 のページに表記しています。
また、Ctrl キーを押しながら F1 を押すことでも、1番目の技能を使うことが出来ます。
キーボードのショートカットは、ゲーム中の 「機能」 → 「設定」 → 「入力設定」 → 「キーボード設定」 で確認することが出来ます。


さて、採取を繰り返していると、気合が足りなくなると思います。
採取は気合の消費が激しいので、気合が無くなったらしばらく回復を待たないといけませんね。
もしお酒を持っていたら、使ってもいいでしょう。 短時間ですが、気力の回復量が上がります。

また、たくさんのアイテムが取れるので、すぐに重量オーバーになったり、アイテム所持数制限になったりします。
重量オーバーになると移動が遅くなり、戦闘すると実行速度にペナルティーが付きます。
重くなったり持てなくなったら、一旦 「両替所」 に預けて来るか、店に売ってしまいましょう。

採集を繰り返し依頼された材料が必要数だけそろったら、隠れ里の名主の館にいる 「隠れ里目利き」 に渡しにいきます。
何をどれだけ集めるのか解らなくなったら、メニューの 「情報」 → 「依頼」 を確認して下さい。


採集の依頼が終わったら、次はいよいよ生産です!このゲームでは生産でも経験値や習得値が入ります!
つまり生産でもレベルアップ出来るわけですね!
ただ、目利きからも説明して貰えますが、生産では戦闘用の技能目録には習得値が入りません!
生産する前に、修行目録を生産用のものに変更しておくのを忘れないようにして下さい。

生産は、必要な材料を持って 「生産用のアイテム」 を使うか、「生産用の設備」 を使うことで行えます。
設備を使うか道具を使うかは、職業や生産するアイテムによって異なります。
どこにどの設備があるのかは、右の絵を参考にして下さい。
設備の場合は該当の設備の前でボタンを押します。

アイテムを使う場合、持っている生産用アイテムを使えばどこでも生産することが可能です。
生産用アイテムは目利きから貰えたはずですが、もしなくしても雑貨屋で購入できます。
隠れ里では、雑貨屋は鍛冶場の向かいにあります。
材料さえあれば、後は生産したいアイテムを選択するだけで、生産が行えます。 簡単ですね。
生産設備

材料がない場合は、再び材料の採集に向かいましょう。
(面倒で、かつお金があるなら、雑貨屋で買う手もありますが・・・ ^^;)
生産のクエストは、これで達成できるはずです!

ただ、ここで注意点があります。
最初の生産のクエストを達成したときに貰える 「鍛冶衆の教え・壱」 は、すぐに使わないで下さい!

この後、「里普請の亀鉄」 に話を聞くと、さらに続きの生産クエストを受けることが出来るのですが、この里普請の亀鉄から依頼される生産品が作れる技能を 「鍛冶衆の教え・壱」 で習得しておかないと、今後の生産クエストが進められなくなってしまいます!
(自力で生産して習得値を貯めれば何とかなりますが、それは初心者の方にはかなり辛いです)

具体的には、「鍛冶衆の教え・壱」 は以下の目録を修行目録にしてから使用して下さい!


侍之匠・壱
忍者 忍之匠・壱
芸道・壱
神主/巫女 神職之匠・壱
陰陽師 方士之匠・壱
鍛冶屋 鍛冶基本書
薬師 調合・壱
傾奇者 傾奇之匠・壱

また、今後は自分では採集できない材料が必要になる事もあります。
例えば侍の場合、「里普請の亀鉄」 に話を聞くと矢の生産を依頼されますが、矢を作るのに必要な材料の 「やじり」 は、神社の 「巫女見習い」 から購入しなければなりません。
さらに、他の職業でないと採集できない材料が必要になる生産や、採集や購入以外の方法で材料を入手しなければならない生産もあります。
将来的には、他のプレイヤーとの取引も必要になるでしょう。

なお、ゲーム序盤は生産のしすぎにも注意しましょう。
前述したように、このゲームでは生産でも経験値を入手してレベルアップする事が出来ます。
しかし、生産では戦闘用の技能を習得することが出来ません。
そのため、生産だけでレベルアップし続けてしまうと、レベルは高いのに戦闘技能が全然ないキャラクターが出来てしまいます。
こうなると、後で戦闘するときに弱くて困ってしまうかもしれません・・・

生産専門にするのでないのなら、まずは戦闘技能の習得を優先するのをお勧めします。

徒党(パーティー)での行動・戦い

さて、次は新参者クエストの山場です。
隠れ里の目利きから、「不審な新参者」 を成敗する依頼を請け負うこととなります。
この依頼で戦う敵はかなりの強敵です! もっとキャラクターを鍛えれば1人でも倒せないことはないのですが、隠れ里の名主からは 「徒党」 を組んで戦うことを推奨されます。
徒党とは、他のゲームで言うところの 「パーティー」 ですね。新参者ゾーンである 「黎明の渓谷」 なら1人で戦っていけない事もないですし、忍者などはソロ(1人)でもかなり長期間戦い続けることができますが、いつかは一人だけでは限界が来ます。
徒党の加わり方、募集の仕方は覚えておきましょう。

徒党は、徒党に入れたい人にカーソルを合わせて、メニューから 「徒党」 → 「勧誘」 を選ぶだけで OK です。
あとは相手が了承すれば徒党を組むことが出来ます。 誘う前には一声かけておきましょう。
誘われる場合は、相手が誘ってくれるのを待っていればいいですね。

コマンドから 「状態表示」 を選び、「勧誘希望」 を選択すると、名前の横に青い「」マークが付きます。
これは 「誰か徒党に誘って〜」 マークです。
これを付けておけば、誰かが誘ってくれるかもしれませんね。

また、「勧誘募集」 を選択すると、赤い「」マークが付きます。
こちらは自分がリーダーとして、徒党の他のメンバーを探しているというマークです。

メニューから 「検索」 を選択すると、これらのマークも含めた様々な条件でその地域にいる他のプレイヤーを検索することが出来ます。
検索 と 情報表示 を活用すれば、徒党を組むのも容易になりますね。
また、メニューの 「検索」 → 「検索文」 を選択すると、検索画面に表示する一言コメントを記載する事ができます。

今は 「不審な新参者」 を倒す依頼のために徒党に入りたいのですから、補足文に 「不審な新参者」 と書いて勧誘希望を出しておけば、同じ目的の人が誘ってくれるかもしれません。
もちろん、自分で募集する手もあるでしょう。

「不審な新参者」 は寺の奥、入って左側に見える墓地の裏にいますから、そこで人が来るのを待つ手もありますね。

徒党に入ったら、まず 「Alt + N」 を押しましょう。
これで徒党メンバー内での会話が出来るようになります。
チャットの色は緑で、徒党員以外にはその会話は聞こえません。
元に戻すには 「Alt + S」です。

徒党を組んでいる場合、徒党内の誰かが戦闘を開始したら、近くにいる徒党員は全員参加します!
戦闘を開始する際には、みんなの準備が出来ているかどうか確認しておきましょう。

徒党での戦闘は、多人数で戦う訳ですから、もちろん一人で戦うよりラクになります。
一人では勝てないようなレベルの高い敵や、数の多い敵にも挑む事が出来ますね!
また、戦闘終了後の経験値はメンバーの人数で分配されますが、技能の習得値は一人で戦った場合と変わりません。
つまり、徒党を組んで強い敵と戦ったほうが、多くの習得値が貰え、技能も早く覚えられる訳です。

徒党戦では、それぞれの職業がそれぞれの役割をこなすことが大事です。
徒党戦にも早く慣れて、他のメンバーの役に立つ行動を取りたいですね!

なお、レベルに差があるキャラクター同士で徒党を組んだ場合、徒党内のレベルが低い人の入手経験値がレベル差に応じて通常より減少します。
しかし、5レベル前後の差でもあまり変わりませんし、10ぐらいレベルが違っても十分に経験値を手に入れることが出来ます。
「信長の野望 Online」 ではパーティー内のレベル差は他のゲームほど気にしなくてもいいので、この点は安心してください。


なお、生産した品物や集めた材料などが余っている人は、メニューの 「状態設定」 と 「取引」 を通じて他のプレイヤーに売ることも出来ます。

状態表示」 を選び、「売却品有」 を選択すると、品物に値段を付けることが出来ます。
そしてプレイヤーの名前に 「」 マークが付いて、販売中であることが解るようになります。
ただし、実際の売買は普通に 「取引」 のコマンドを通じて行ってください。
このゲームはプレイヤー同士のコミュニケーションを重視していますので、自動販売機のような購入の仕方は出来ません。
(将来、自分の屋敷を持つようになれば、自動でものを販売できるお店を開店することも出来ますが・・・ これはもっと後の話ですね)



その後のアドバイス

初心者用のクエストは、この後もまだまだ続きます。
町の外にある村の村長からの依頼を聞いたり、ダンジョン 「鎮守の洞」 に挑んだり、そして 「隠れ里」 と敵対している大名 「波多野家」 の謎に挑んだり・・・

しかし、以後はここまでに説明した事を応用していけば、無事に戦って行くことが出来るはずです!

ただ、ここから先は 「付与」 のついている敵が出現し始めます。


これは戦闘中にのみ適用される能力上昇(減少)の効果で、戦闘時に表示されるバーグラフの場所に▲マークで表示されます。
これには5種類あり、赤の攻撃力上昇、青の防御力上昇、緑の素早さ上昇、黄色のが魅力上昇を表しています。
白のは術や技の準備時間を短縮するなどの、特殊な効果が付いている時のマークです。
敵の中には、能力減少の効果となる▼マークをこちらに付けてくる者もいます。
これらのマークが付いた敵と戦うときは、その効果によって敵の戦闘力が強化されているので注意して下さい!

▲マークの付いた敵と戦うときは、それを消すことで戦いが有利になります。
職業にもよりますが、例えば忍者なら 「看破」 という技能で相手の▲を消すことが出来ますし、薬師の人なら 「攻撃呪詛」 というを付ける術を使って、相手のを上書きしてしまう事もできます。
今はまだ、これらを駆使する機会は少ないと思いますが、▲マークを巡る攻防はこのゲームの重要なポイントとなりますので、▲マークの意味ぐらいは覚えておきましょう。


また、ある程度強くなって、いくつかの技能目録も皆伝したら・・・
山伏から 「野外活動の目録」 を貰いましょう!
山伏は特定の場所にいるのではなくフィールド上を移動しています。
よって、どこにいるか明確ではないのですが、「黎明の渓谷」 では主に 「熊公の丘」 の周辺をうろついているはずです。

野外目録を貰うには他の技能目録を5つ皆伝させておく必要がありますが、野外目録には生命力や気合の回復速度を速くしたり、移動速度を上げたりする、とても役立つ技能が含まれています!
ぜひ、山伏を見つけて目録を貰っておきましょう。
なお、「野外目録・弐」 は、黎明の渓谷では手に入りません。
これを手に入れるには・・・ 新参者ゾーンを卒業しなければなりませんね。


では最後に、隠れ里で行うこの後のクエストを一覧で表記しておきます。
途中からは1人で達成するのが困難なクエストが混じってきます。
もし1人でやるのが難しそうな依頼を受けたら、迷わず他の方と徒党を組んで、達成することを目指しましょう!

検索の 「紹介文」 にやりたいクエストの名前を書いて、状態表示で 「勧誘希望()」 のマークを出しておいたり、メニューの 「検索」 で同じクエストをやっている人を誘って、徒党を組んでもいいですね。

村の警護 里の北にある村を守る一連の依頼を受けます。
村長に話したら、村の北にある鳥居の近くにある「松明」を調べましょう。
その後は、村の周辺の蜘蛛を退治し、さらに「辻斬り乱麻」と戦います。
「辻斬り乱麻」は強いので、1人で挑む場合は装備が良くないと辛いでしょう。
無理そうなら他の人に支援をお願いした方がいいかも知れません。
達成すると武器が貰えます。
熊の丘 熊に変身して、熊同士の権力争いを収めるという変わった依頼です。
熊は攻撃力が高いので注意して下さい。
対象の相手と話すとき、それがすでに他の人と戦闘中の場合は、戦闘が終わるまで待ちましょう。 狼退治も行います。
達成する過程で、技能スロットが1つ増える袋を貰えます。
波多野家の調査 南西の郊外にある、波多野家の領内を調査する依頼に入ります。
まずは足軽と戦いますが、足軽より門の近くにいる門衛や警護が強敵です。
米俵を運ぶ依頼は、重いので1つずつ運ぶのが無難でしょう。
また、「波多野秀尚」「赤井直正」などの実在の戦国武将とも戦います。
強敵との戦いでは、無理せずに他の人と徒党を組んで挑みましょう。
特に波多野家当主「波多野秀治」との戦闘は、1人ではまず無理です。
達成する課程で、武器や兜などが貰えます。

ここまでの依頼が終わったら、一連のクエストは終了です。

以後は以下の依頼を自由に受けられます。
ただし、ここからの依頼はほとんど1人では進められません!

徒党を組んで行うことが必要ですね。 徒党の募集があったら、恐れずに参加しましょう!

妖魔討伐 これは正確には、一連のクエストの続きになります。
マップ北東にある 「鎮守の洞」 に行き、「辰狐」 に妖魔討伐について話して挑戦を受け、「魔の○○」という名の敵を8体倒して報告するとボスの妖魔が出現、これを討伐します。
浄化 里の中の、池の橋の上にいる 「護国破邪師」 に話しかけると開始です。
「破邪の聖水」 を受け取り、「鎮守の洞」 の中にある4つの「燭台」に使います。
徒党の誰か1人が使えば OK で、全員が使う必要はありません。
使うと敵(禍魂)が出てきますが、これは無理に倒す必要はありません。
剣一閃 里の道場の中にいる、塚原卜伝 に話しかけると依頼を受けられます。
「辰狐」 に剣一閃の依頼について話した後、「鎮守の洞」 の中にいる 「墜ちた伝鬼坊」 を倒して、入口に戻って伝鬼坊と再び話します。
妖花 里の寺の中にいる 狩野永徳 に話しかけると依頼を受けられます。
「鎮守の洞」 の中の花が咲いている場所で 「死香花」 を3体倒し、その近くの花畑でボタンを押して「妖光華」を手に入れてから、狩野永徳 に渡します。
花を入手する前に戻ってしまわないように!
朝廷の影 里の神社の中にいる 吉田兼見 に話しかけると依頼を受けられます。
「鎮守の洞」 の中の 「魅入られし者」 を倒し、報告すると達成です。
征魔の依頼 里の中の、道場の先の道にいる 「米助」 に話しかけ、その後に温泉の中にいる各大名家の軍師から依頼を受けます。(温泉はお湯に漬かると外に出れます)
「鎮守の洞」 の中にいる該当の魔物を10体倒します。
敵徒党の中に該当の魔物が複数いた場合は、その分カウントされます。
憑かれた息子 村にいる 「律」 に話しかけると依頼を受けられます。
「鎮守の洞」 に行き、朧月神女と戦って宗汰を助けます。
道中で敵を倒すと「記憶の欠片」を入手した事になり、これを5つ集める必要があります。
戦闘では、「宗汰」を倒してしまわないように!
村の側にある池の近くにいる 「美里」 に話しかけると依頼を受けられます。
「鎮守の洞」 に行き、社を調べて 「辰狐」 に 「蛍」 の依頼について話してから、後を付いていきます。 目的地に到着して戦闘後、再度 辰狐 に話しかけて蛍を入手。
その後、村の 「美里」 に話してから、夜に池の側で蛍を使います。

これらの 「鎮守の洞」 で行うクエストは、まとめて 「洞窟クエ」 と呼ばれています。
「鎮守の洞」 は、5人以上の徒党を組んでいないと中にはいることが出来ません!

里で 「洞窟クエ行きませんか〜」 という募集があったら、これらのクエストをまとめてやりましょうという意味なので、まだやっていない場合はぜひ参加しましょう!
行く前に依頼を受けておくのを忘れずに。

洞窟内部のマップは以下のようになっているので、迷ったら参考にして下さい。


「征魔の依頼」で倒す敵は、「妖花」 と 「蛍」 のエリアに出現します。
妖魔のボスを出現させるために倒す必要がある 「魔の○○」 という敵は、妖魔のエリアに出現します。

入り口付近の「社」を調べると 「辰狐」 という狐が現れ、「」 「妖花」 「憑かれた息子」 のクエストについて訪ねると、行き先の案内をしてくれます。
特に 「蛍」 はこの辰狐の案内がなければクリア不可能で、さらにクエスト達成後に話しかけると、入り口にワープで戻してもらえます。
よって辰狐に案内をしてもらいながら、途中でクリアできるクエストもついでにやっていくのがいいでしょう。

なお、鎮守の洞は徒党ごとに生成されるダンジョンで、中で別の徒党に会うことはありません。
倒した敵は復活せず、やられてしまった後に 「成仏」 を選ぶと、街ではなく洞窟の入り口に戻されます。


以下のクエストは、俗に 「四神クエ」 と呼ばれています。
里の池の四方にいる、「鎮○破邪師」 に話しかけると依頼を受けられます。

護東印 黒暴刃」 などが落とす 「護東印」 を手に入れ、池の東にいる鎮東破邪師に話します。
その後、「鎮座の澱み」 を倒して 「魔物の粉」 を2つ入手し、渡します。
そして外のマップ東端中央にある 「結界石・東」 で 「東魔のよりしろ」 を使い、出現するボスを倒します。
護西印 囁魔」 などが落とす 「護西印」 を手に入れ、池の西にいる鎮西破邪師に話します。
その後、「鎮座の澱み」 を倒して 「魔物の粉」 を2つ入手し、渡します。
そして外のマップ西端中央にある 「結界石・西」 で 「西魔のよりしろ」 を使い、出現するボスを倒します。
護南印 波多野家 の護衛や忍びが落とす 「護南印」 を手に入れ、鎮南破邪師に話します。
その後、「鎮座の澱み」 を倒して 「魔物の粉」 を2つ入手し、渡します。
そして外のマップ南端中央にある 「結界石・南」 で 「南魔のよりしろ」 を使い、出現するボスを倒します。
護北印 凶迅牙」 や 「囁魔」 などが落とす 「護北印」 を手に入れ、鎮北破邪師に話します。
その後、「鎮座の澱み」 を倒して 「魔物の粉」 を2つ入手し、渡します。
そして外のマップ北端中央にある 「結界石・北」 で 「北魔のよりしろ」 を使い、出現するボスを倒します。

「魔物の粉」を落とす「鎮座の澱み」は、マップの東西南北の端に、夜にのみ出現します。(昼はカエル型の敵に変わっています)
右のマップの赤い×印を参考にしてみて下さい。

レベル20 ぐらいあれば1人でも倒すことは出来ますが、気合をほとんど無くしてしまう強力な技を使うことがあるので、徒党で挑む方が無難です。
魔物の粉は合計8つ必要になり、出現率もあまり高くないので、1度に集めるのは無理ですね。

魔物の粉を集めて「よりしろ」を手に入れたら、「鎮守の澱み」がいた場所の奥でボスとの戦闘を行えます。

この四神クエストはボスがかなり強敵なので、レベル20 近くの7人徒党を組まないと辛いです。
他のクエストを一通り終わらせてから、最後の仕上げとしてチャンレンジしましょう!

とはいえ、全てのクエストをクリアしないと里から出られない訳ではなく、いつでも卒業は出来ます。
でも、出来るだけ達成してからクリアした方が、経験値や熟練度を稼ぐことが出来ますね。

戦国乱世へ・・・ (新参者ゾーンからの卒業)

初心者用ゾーンである 「黎明の渓谷」 では、レベル 20 以上まで成長する事が出来ますが、レベルが高くなりすぎるとあまり経験値が入らなくなってきます。

そうなったら・・・ いよいよ、戦国大名が覇権をかけて争う 「戦国乱世」 へと飛び出して行きましょう!

「新参者ゾーン(黎明の渓谷)」 から出たい時は、「隠れ里名主」 の屋敷にいる 「名主補佐」 に話しかけて下さい。
彼に話しかければ、新参者ゾーンからはいつでも出ることが出来ます。
ただし出て行くのは、よく熟慮の上で行って下さい。

隠れ里から出る場合 どこかの戦国大名に仕官する事になります。
ここは運命の分かれ道です!
どこに仕官するべきか・・・ それで今後の運命も決まるでしょう。

戦国の世界には、織田信長 が率いる 「織田家」 や、武田信玄 が治める 「武田家」 など、14 の戦国大名(勢力)が存在し天下統一を目指して争っています。
毎週のように大規模な合戦が繰り広げられ、時には領土が代わり、そして滅亡する大名家もあります。

衰退を続ける大名家に仕官してしまい、仕官した直後に滅亡の憂き目にあってしまうと・・・
苦しい流浪の時代を過ごすこととなってしまいます。
どの大名家に仕官するか、それは情勢や最近の合戦結果なども考慮に入れつつ、よく考えて選択して下さい。

でもやはり一番いいのは、自分の好みの戦国大名に仕えることだと思いますけどね。


大名家に仕官しても、レベルが高くなって強くなるまでは、合戦で活躍する事は難しいでしょう。
しかし、合戦以外にも大名家でやるべき事はたくさんあります。
大名家の 「国力」 や 「軍資金」 を貯める依頼を寄合所で受けることができ、それらを積み重ねていくことで、大名家の中での 「地位」 を上げていくことも出来ます。
とりあえず、昇進して武将としての身分を高めていくことが必要です。

大名家の中での身分が高まれば、殿から自分の領地である 「知行」 を与えられる事でしょう。
知行の画面では開墾や商業の奨励などを実行し、土地を発展させていく 「内政」 を行うことになります。
そうして知行地が発展すれば、そこから得られる収穫品を売買したり、それを加工して新しい物を作り出したりできます。
将来的には、多くの収入・収穫を得られるようになるでしょう。

また、「武家屋敷」 を構えることも出来るようになります。
隠れ里でも自分の部屋 「長屋」 を貰うことが出来ますが、大名家に所属して昇進すれば、さらに大きな屋敷を設置できる広い土地を得ることが出来ます!
さらに、店員を雇って 「お店」 を経営する 「楽市楽座」 を行うことも可能です。

これらは、新参者ゾーンである 「黎明の渓谷」 や 「隠れ里」 にいたのでは手に入れることは出来ません。

(なお、滅亡中の大名家には仕官できませんのでご注意下さい。 また、初心者のうちに(仕官後に受けられる「中級者クエスト」がすべて終わらないうちに)所属大名家が滅亡してしまった場合は、街にいる 「案内役」 という NPC に話しかけることで、他の大名家に移籍させて貰えます)


レベルが 20 以上で、身分が 「与力」 以上になると・・・ 「合戦」 に行けます!!

世は戦国時代。 多くの武者が自分の国と主君のため、合戦場で血を流しています。
合戦は強敵が多く、敵国のプレイヤーとの戦いも頻発する危険な場所ですが、勲功を上げる絶好の機会でもあります。

最初のうちは、あまり役に立てないまま死んでしまうことが多いと思います・・・
しかし、ここで戦い、そして勝って、そして主君を勝利に導く事こそが、戦国時代と言えます。
いつか戦場で名を馳せる名将となり、国を天下統一に近づけるべく、がんばってみましょう!

とは言え、何をするかは自由ですから、風来坊で過ごしたり、浪人として世を渡り歩いたり、職人として生産のみに尽くしてもいいんですけどね。 (^^;

あなたの目指すもののため、「戦国時代」 を生き抜いてみてください!


信長の野望 Online 新星の章 Windows 版 : 「信長の野望 Online」 の最新版! DVD-ROM です。
信長の野望 Online 新星の章 PlayStation3 版 : 遂に登場した PS3 の 信長の野望 Online 最新版! グラフィックも拡張。
信長の野望 Online 争覇の章 プレイヤーズバイブル : 2008年7月に発刊、中級者クエストをダンジョンマップ付きで詳細攻略
信長の野望 Online 飛龍の章 プレイヤーズバイブル 2 : 「バー読み」 「ヘイト講座」 など、初心者向けの実戦ガイドがあります
レベル 20 まで無料でプレイが可能な「体験版クライアント」(Windows 版) はこちらを

(C)2003 KOEI Co.,Ltd. All rights reserved.
信長の野望 Online」 は 株式会社コーエー の商品です。